保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

幼児教育の短大・専門学校に進学を考えている方、保育士・幼稚園教諭試験を控えている方へ。
準備に役立つピアノ対策についてご紹介いたしますので、ぜひご参考にされてはいかがでしょうか。

ピアノは、苦手意識のある方によって、保育士になるための高いハードルの一つになることもあります。
採用試験でピアノの実技試験があるかどうかは園によって異なるため、採用までにはピアノのスキルが試されない場合もあります。

ただ、実際の保育の場でピアノが弾けると役立つ場面も非常に多いことは確かです。

当教室では、幼児教育のお仕事を目指す学生さんの受験対策、保育園・幼稚園に在職されている先生方のスキルアップ、といった、目標に応じたお手伝いをさせていただいております。

保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

保育士・幼稚園教諭にピアノの必要性が求められる場面

  • 保育園や幼稚園で働くなら仕事の幅が広がる
  • 幼児教育・保育の現場では、音で遊ぶ・音に親しむ内容を取り入れる場面が多くあります。
    そのため、保育士がピアノを演奏できたほうが、子どもがより身近に音楽を感じる機会を増やすことができるでしょう。

    また、保育方針で音楽を重視している園では、就職・転職の際に実技試験として課される場合もあります。

    ピアノの演奏技術があることによって、保育士としての力量や仕事の選択の幅は広がるといえそうです。

  • 公立保育園・公立幼稚園の公務員採用試験
  • 公立園の試験は一次試験、二次試験と分かれています。
    筆記試験である一次試験を通過すると、二次試験で面接とともに、ピアノなどの実技演奏が課せられる場合があります。

  • 私立保育園・私立幼稚園の採用試験
  • 私立保育園・幼稚園の採用試験として、実技試験のピアノ演奏を課している園もあります。
    どのタイミングで実技試験を行うかは、各運営法人によって選考フローは変わります。

    浜松市私立幼稚園・こども園教員採用審査会  2020年8月実施

保育士資格取得試験のピアノ実技試験内容

保育士資格取得試験の実技は、
音楽・造形・言語の3分野から2つ選択します。

  • 実技試験の選択分野

    音楽表現  ピアノ・ギター・アコーディオンのいずれかを選択し、課題曲の弾き語り
    造形表現  課題から制限時間に絵を描く
    言語表現  課題をもとに子どもに3分間お話をする

  • 実技試験の時期
  • 筆記試験の合格者対象
    前期・後期の年2回実施

    例年の傾向=
    前期実技試験:6月第四週の日曜日
    後期試験試験:12月第四週の日曜日

    参考:2020年の日程

    前期
    筆記試験 4月18日(土)・4月19日(日)
    実技試験 6月28日(日)

    後期
    筆記試験 10月24日(土)・10月25日(日)
    実技試験 12月13日(日)

  • 実技試験「音楽表現」のピアノ試験方式
  • <2020年 ピアノ課題曲>

    1.「大きな栗の木の下で」(作詞:不明 外国曲)
    2.「ニャニュニョのてんきよほう」(作詞:小黒恵子 作曲:宇野誠一郎)
    ※2曲とも演奏要

    <試験方式の規定>

    1.楽譜の持ち込み可
    2.ピアノ伴奏の場合には市販の楽譜または、添付楽譜のコードネーム(紙)参照して編曲したものを用いること
    3.歌詞は1番のみとする 前奏・後奏を付けても良い 移調も可

    注:ピアノのみ楽器持参不要

  • 実技試験「音楽表現」のピアノ合格ライン
  • 課題曲(童謡)2曲をピアノで伴奏しながら歌唱

    全国保育士養成協議会HPの試験概要では、
    「幼児に歌って聴かせることを想定して、課題曲の両方を弾き歌いする」とあります。

    ミスタッチをしても止まったり弾き直しをしたりしないよう注意が必要です。
    歌う声がピアノより小さいとマイナスになるので、元気よく歌うよう心掛けてください。

    子どもたちをイメージして、一緒に歌って楽しむ気持ちで臨むと良いでしょう。

  • 実技試験「音楽表現」のピアノ対策
  • 音楽表現では、課題曲が発表されれば、CDを聴き込み、事前にその曲を練習する準備ができます。

    ここで重要なのは、試験では「難しい楽譜を間違えずに弾きこなせる力」を見るわけではない、という点で、自分のレベルに合った演奏内容の楽譜を見つける、またはアレンジすることがポイントになります。

    また、対策講座が動画で紹介されているものもあるので、特に独学の場合には参考にしてみましょう。

    課題曲の二曲がゆっくりな曲と速い曲の場合に、二曲のテンポの差にも慣れるよう練習が必要です。

    メトロノーム速度を指定している曲もありますが、
    練習段階ではまだ無理に速く弾こうとせず、まず自分が弾くことのできる一定のテンポを守って弾くことから始めてください。
    安定したテンポが必要なのは、子どもが歌いやすい伴奏、というのが基本だからです。

    上達してきたら、指定の速度で、子どもたちに歌いかける気持ちを絶えず持ちながら練習しましょう。

    実際の幼児教育の現場で、子どもに興味を与えられる音楽表現が求められるように、試験で問われるのも、技巧的な部分というよりも表現能力です。

    保育士資格取得試験の筆記試験「保育実習理論・問1~6」(音楽理論)過去問題

    【令和元年度 保育実習理論(後期)】

    1. 伴奏付け問題
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

    2. 楽典用語問題
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
    3. 和音問題
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
    4. 移調問題
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
    5. リズム問題
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
    6. 総合問題(音楽史・音楽知識・楽典)
      保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

    保育士・幼稚園教諭採用試験でのピアノ実技試験内容

    採用試験におけるピアノ実技の有無は、基本的に求人票に記載されています。
    試験の形式として多いのは以下の3パターンです。

    • 課題曲
    • 事前に、指定の課題曲が提示されます。
      採用側にとってスキルが分かりやすい試験方式です。
      主に、童謡から選曲されることが多いようです。

    • 自由曲
    • 自分で選んだ曲を演奏します。
      園側から「リズミカルな曲」「弾き歌いのできる童謡」など、ある程度の指示がある場合もあります。

      自由曲形式の場合、採用側はその時点でのピアノ演奏スキルや、どのような曲を選ぶのか、などに注目します。
      保育の現場でも活用できそうな曲を選ぶことが大切です。

      いつでも弾けるレパートリー曲を持っておき、弾き歌いを常に練習しておくと良いでしょう

    • 初見試奏
    • 試験のその場で知らされた曲を演奏します。
      少し前に楽譜が渡される試験形式や、曲名だけを指示されて演奏する形式などがあり、指定される曲も童謡から園歌まで、園によって様々です。

      事前に練習することができないので、最も難易度の高い試験とも言えます。

      自主的な対策として、
      初見試奏用のテキスト、または知らない曲の楽譜を用意し、30秒~1分眺めたあとに両手で弾く、という練習を繰り返すことで、譜読みのスピードが上がります。

      初見試奏は、ピアノ指導で行うソルフェージュの一環です。
      正しく訓練することで、効率よく身に付いていきます。

    保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

    ピアノ実技試験対策

    • 試験官が確認するポイント
    • ミスタッチをしない、楽譜通りに弾く、といった基本的な演奏スキルだけでなく、「保育の現場で音楽表現を生かせるか」という視点から、「感性豊かに弾いているか」という表現力も重要です。

      最後まで止まらずに弾き切るための十分な練習はもちろんのこと、それ以上に大切なのは、鍵盤だけを見ずに子どもたちの様子を見ながら笑顔で弾くことができるか、という点です。
      あくまでも実務に沿った採点がなされます。

      子どもたちのための弾き歌いであることをを意識して取り組みましょう。

    • ミスしても演奏を止めない
    • 試験中でも弾き直しをせず、子どもたちと一緒に歌っていることを想定しましょう。
      子どもたちの歌を妨げることなく、止まらず最後まで弾いた方が良い、という判断になります

    • 子どもに向けた歌い方
    • 子どもが楽しんで歌えるよう導入することが基本です。
      子どもたち向けにピアノを弾いて歌いかける、ということを意識して、はっきり口を開けて元気よく歌いましょう。

    • リズムとテンポ
    • 大切なのは、「原曲のリズムに忠実に」「一定のテンポで弾くこと」
      子どもが歌いやすい、安定したテンポです。
      緊張したり慣れていない場合に、速くなったり遅くなったりしがちなのが注意点です。

      緩急をつけたテンポやアレンジをして弾く、といった、スキルを披露するための演奏も避けましょう。

    • 声量とピアノの音量とのバランス
    • 伴奏が上手に弾けていても、声が聴こえにくいのでは意味がありません。
      歌とピアノとのバランスは重要。

      ピアノを弾くことに集中しがちですが、ピアノはあくまで歌を主役とした伴奏であることから、
      歌にのせてピアノの音を奏でる感覚を身に付けられると良いですね。

    • 演奏するときの表情
    • 一生懸命になって表情が固くなってしまうことにも要注意です。
      子どもたちに向ける笑顔を忘れずに。口角をあげて、明るい表情を心がけましょう。

      「間違えないで弾くこと」にとらわれ過ぎず、子どもたちに合わせた楽しい歌と伴奏に臨んでくださいね。

    • 採用試験で指定されることの多い曲
    • 園によって異なるため、傾向が知りたい場合は過去の試験課題を求人票で要確認。
      特に、試験を受ける園の「園歌」を練習しておくと良いでしょう。

    保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

    保育士・幼稚園教諭に求められる音楽表現能力

    幼児教育に必要な音楽との触れ合いの場面において、保育士として必要な歌、伴奏の技術、リズムなど総合的に豊かな表現ができること。

    子どもたちに音楽の楽しさを導入できる能力が問われます。

    初心者や苦手な方のピアノ上達方法

    • 読譜に慣れる
    • 最初は楽譜に音名(ドレミ・・)の「かなふり」をして音符を読むことに慣れていきましょう。

      楽譜を読む力をつけるには、音符や運指への理解を高めるために、鍵盤に触れる機会を増やし、毎日少しずつでも継続したピアノ練習が必要です。

    • キーボードを入手して練習する
    • ピアノを練習する環境がない、といった場合、入手しやすい電子キーボードを取り入れることも有効です。
      基本的にヘッドホンに対応しているので、住環境によって無音で練習できます。

      ただし、注意点として鍵盤の数や重さがピアノと違うことが挙げられます。

      ピアノの鍵盤数は88。
      伴奏を付けた童謡等の曲の音域を考慮したうえで、キーボードでは最低でも61程の鍵盤数のものを選ぶと、誤差が少なくてすみます。

      また、キーボードの鍵盤の軽さに慣れると、ピアノが弾きにくく感じることがあります。
      キーボードはあくまで初歩的な練習用とするのが良いでしょう。

    • ピアノ教室のレッスンや講座を利用する
    • ピアノ教室に通うという選択肢もあります。

      当教室のように、保育士・幼稚園教諭受験コースを設置して、受験対策や幼児教育現場の対応に絞った
      指導を行っている教室もあります。

      無料体験レッスンを活用して、自分に合った教室を探すことも可能です。

    • ピアノを独学で練習するには
    • 通学が難しいという方には、独学で練習する導入方法をお伝えします。

      1.市販の教材を使用する
      ドレミ音名のルビが付いた楽譜が分かりやすい

      2.ゆっくりのテンポで、右手のメロディから読譜を始める

      3.無料動画で練習する曲を検索し、運指を参考にして覚えていく

      幼児教育・学習者のためのお勧めのテキスト

      • バイエル・ツェルニー・ブルグミュラーなどのピアノ教本
      • ピアノ演奏・両手奏の基本を学ぶために使用されるもの。
        標準バイエル・全訳バイエルの2種類があり、それぞれの学校でどちらかの指定があります。

        保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
      • 保育の場で使える子ども向け曲集
      • 最新アニメソングから童謡・唱歌まで、子どもたちに人気の曲を収録。

        保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
      • 幼児教育の短大や専門学校で使用されている楽譜
      • 学校の教材として、また保育の現場でも実際に使われています。

        保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
      • 保育士資格取得試験課題曲「大きな栗の木の下で・ニャニュニョの天気予報」
      • 2020年・実技試験の課題曲。
        筆記試験の二ケ月後に実技試験があります。
        4段階に分けられた難易度は、自分に合ったものを選ぶことができます。

        保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験
      • 筆記試験対策テキスト
      • 来年以降の保育士試験受験を考えている方、入学までの準備として音楽理論を学びたい方のための教本です。

        保育士・幼稚園教諭ピアノ実技試験

      「ピアノの経験がない」「昔習っていたので実技で音楽表現を選択したい」「音楽理論はなにを学べば良いか?」
      音楽面でお困りの場合にはぜひご相談ください。

      ご希望の方に限り、体験レッスンをご案内させていただきます。

      当教室では、保育士試験、幼稚園教諭試験の内容、現役の保育士の方が現場で必要な表現など、
      ピアノ・弾き歌い・音楽理論、その他不安に感じていることを、その度お伺いしながらレッスンをさせていただいております。

読んで頂きありがとうございます

もしこのブログを気に入って頂けましたら、購読していただけるとうれしいです!

★ いちばん新しい記事!

【2台ピアノ】舞台リハーサル模様